読みたい本や見たい資料、知りたいこと、調べたいことなどお気軽におたずねください。
図書館ではレファレンスサービスを行っています。レファレンスサービスとは、「調べ物のお手伝い」です。情報を求めている方に、調べている事柄の事実関係がわかる資料を提供したり、文献を探すお手伝いをします。お探しの本が見つからないとき、どの本で調べればよいのかわからない時など、どんな事柄でもお気軽におたずねください。
その場で回答できない場合は、質問をお預かりして後日回答いたします。
ただし、回答できない内容もあります。問題集や宿題の答えを教えたり、病気の診断などはできません。参考となる資料探しのお手伝いはいたします。
相談するときは
袖ケ浦市立図書館では、自館では調査しにくい専門的な内容の問い合わせ等について、郷土博物館などの市内関連施設、千葉県立図書館、国立国会図書館などへ調査依頼を行い情報提供をしています。
OPAC(オパック)は、図書館資料の書誌情報や所蔵情報を電子化し、コンピュータ上で検索できるようにしたものです。
WebOPAC(ウェブオパック)は、インターネット上で館外から検索できるシステムです。
WebOPACでの検索の方法には2種類あります。
その他、図書館で作成した各種の資料一覧から資料を探すことができます。
この他の資料一覧は、WebOPACのメニューの「一覧から探す」から見ることができます。
1年以内の記事については、新聞の原紙でお調べいただけます。それ以前のものについては、全国紙の記事は新聞縮刷版を、地方版の記事は、中央図書館レファレンスカウンターにて、マイクロフィルムでお調べいただけます。
また、館内のインターネット用パソコンで新聞のデータベースを閲覧いただけます。「日経テレコン21」は過去30年分の日本経済新聞の記事を、「聞蔵Ⅱテキスト」では1985年以降の朝日新聞のすべての地域面の記事を閲覧いただけます。「日経テレコン21」は市内すべての図書館・図書室で、「聞蔵Ⅱテキスト」は中央図書館でご利用できます。
なお、必要な記事については、1枚につき10円で複写サービスも行っています。
図書館では、あるテーマや話題について資料や情報を探したいときの参考に、手始めとなる基本資料の一部や、調べ方を紹介した調べ方の案内(パスファインダー)を用意しています。
適切なキーワードを選択し、資料の特長を理解しておくことで、調べものがより効率的に進められます。
ナンバー | テーマ | 作成日 |
---|---|---|
9 | 仕事に役立つ情報収集 | 2020年10月 |
8 | 「新聞記事」の探し方 | 2018年12月 |
7 | 「防災」地震・災害から身を守る | 2018年1月 |
6 | 子育て・育児情報 | 2017年1月 |
5 | くらしに役立つ「法律情報」 改訂版 | 2020年3月改訂 |
4 | 情報検索 改訂版 | 2020年3月改訂 |
3 | 妊娠・出産・赤ちゃん 改訂版 | 2020年2月改訂 |
2 | 「健康・医療」情報 | 2017年12月改訂 |
1 | 「働く」ということ改訂版 | 2019年7月改訂 |
ナンバー | テーマ | 作成日 |
---|---|---|
1 | 袖ケ浦市の指定文化財 | 2010年12月 |