ここから本文です。
予約
予約について
袖ケ浦市在住・在勤・在学の資料利用券をお持ちの方は、利用したい資料が貸し出されているとき、また所蔵している資料を最寄りの図書館・図書室まで取り寄せたいときは予約ができます。
一人が予約できる資料点数の上限は、来館・電話・OPAC(利用者用端末)・インターネットによる予約の合計で20点までです。なお、小学生以下のお子さんは、保護者の方とご一緒に手続きをしてください。
予約方法について
予約方法
来館予約 |
リクエストカードに記入
予約・リクエストカード(A4サイズ) |
電話予約 |
中央図書館・長浦おかのうえ図書館で受付 |
OPAC予約 |
市内図書館・図書室のOPAC端末利用 |
インターネット予約 |
図書館ホームページ上 |
予約できる資料
来館予約、電話予約、OPAC予約、インターネット予約
袖ケ浦市立図書館で所蔵する貸出可能な図書・雑誌・録音資料(カセットテープ・CD)。
予約冊数
来館予約 |
一人20点まで |
電話予約 |
1日一人2点まで |
OPAC予約 |
一人20点まで |
インターネット予約 |
一人20点まで |
パスワードの有無
来館予約 |
無 |
電話予約 |
無 |
OPAC予約 |
有 |
インターネット予約 |
有 |
- 来館予約
予約・リクエストカードに書名、著者名、出版社名、予約者氏名、利用者番号、連絡先を記入し、カウンターに提出してください。
資料が用意できましたら、予約・リクエストカードに指定された受取館でお渡しできます。
- 電話予約
図書館開館時間中に電話で1日2点まで受け付けています。書名等の資料情報と申し込まれる方の氏名と利用者番号、連絡方法等をお伝えください。
- OPAC(館内の利用者用端末)からの予約
図書館開館中に館内のOPAC端末で予約ができます。書名等で資料を検索、選択し、受取館を指定して、利用者番号とパスワードで予約申し込みをしてください。
未所蔵資料の予約はできません。
- インターネット予約
図書館ホームページの検索画面より資料を検索、選択し、予約申し込みをしてください。
予約終了時は、「利用者認証を終了します」ボタンをクリックしてください。またインターネットによる予約受付では、時間差で予約資料が貸出されてしまう場合がありますのでご了承ください。
雑誌の最新号は予約はできますが、貸出は次号が登録されてから、隔月刊や季刊の雑誌は1月経過後になります。
連絡方法
申し込み時に指定された連絡方法でご連絡します。なお、Eメールでの連絡を希望される場合は、webOPAC画面上より予約ののち選択してください。また、この場合はマイページにてメールアドレスの登録が必要となります。
取り置き期間
取り置き期間 受取館に資料が用意されてからまたは電話連絡・Eメール連絡を希望された方は連絡後、翌日から1週間が取置期間となります。
1週間経過後は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
「取置期限までの来館がむずかしい場合」受取館に連絡いただければ
- 予約順位を繰り下げて対応します
- 次の予約者がいなければ2週間まで取置きます
(電話連絡が1週間つながらない場合も同様とします)
予約を取り消す場合
指定した受取館に来館または電話連絡でお申し出ください。予約確保されていない資料であればOPAC(館内の利用者用端末)またはwebOPAC画面からの予約取り消しが可能です。
予約できない資料
- 中央図書館参考図書、一部の郷土資料などOPAC(館内の利用者用端末)またはwebOPAC画面で状態が「貸出禁止」と表示される図書。
- DVD・ビデオ・レーザーディスクの映像資料。
- 保管場所が「学校用書庫」となっている図書。市内の学校への団体貸出専用のため、個人利用者への貸出は行いません。(学校の夏休み期間に限り、個人利用者へも貸出します。ただし、貸出期間の延長はできません。)