専門の講師を招いて、ひとりの作家やひとつのテーマを取り上げた連続講座を行います。
開催日や内容は、図書館ホームページのほか、館内の掲示、広報そでがうら等でお知らせします。
前回は令和6年度に柴田まさみ氏を講師として「紫式部と源氏物語~物語に託した稀代の作家のメッセージ」というテーマで開催しました。
以前の開催内容については、袖ケ浦市立図書館の概要欄の「ようこそ図書館へ」(袖ケ浦市立図書館年報)をご覧ください。袖ケ浦市立図書館の概要へ
子どもの本の作者や研究者を招いて、講演会を行います。
開催日や内容は、図書館ホームページのほか、館内の掲示、広報そでがうら等でお知らせします。
前回は令和4年度に内藤直子氏を講師として「お話のたのしさを子どもたちに」というテーマで開催しました。
以前の開催内容については、袖ケ浦市立図書館の概要欄の「ようこそ図書館へ」(袖ケ浦市立図書館年報)をご覧ください。袖ケ浦市立図書館の概要へ
図書館の所蔵資料を利用し、テーマを決めて年6回(2か月毎に入替)の展示を資料展示ボランティアと一緒に行っています。
展示を通じて多種多様な資料を紹介し、読書に対する興味を深めることを目的としています。また、読書の秋トショロフェア(例年10月から11月)では図書館サークルの作品展示を行い、活動発表の場にもなっています
展示を入れ替えた際には、図書館ホームページや広報そでがうらでお知らせしています。是非ご覧ください。展示付近にはアンケートボックスも設置していますので、感想や見てみたい展示などご意見をお待ちしています。
絵画や写真、絵手紙やこどもの造形作品など、サークルや団体、個人の方の作品を展示しています。展示の内容については、図書館ホームページや広報そでがうらをご覧ください。
袖ケ浦市在住、在勤、在学の個人または団体の方で、市民ギャラリーへの展示を希望する方はこちらをご覧ください。
中央・長浦おかのうえ・平川図書館では、毎月テーマを決めて所蔵資料の特設コーナーを設置しています。
是非ご利用ください。
根形・平岡交流センター図書室では、季節や公民館講座にちなんだミニ特設コーナーを設置しています。
是非ご利用ください。